インクジェットプリンタ(XpertJet661UF)
情報提供:武藤工業
対応補助金 | 小規模事業者持続化補助金 |
---|---|
設備分類 | 機械装置(印刷機) |
対象業種 | 印刷業 |
設備情報

快適な操作で生産性を高めるフラットベッドUV_LED硬化方式デスクトップインクジェットプリンタです。 印刷面積は最大593mm×483mm、最大厚み150mmまで印刷ができます。フラットベッドは自動で昇降し、スムーズに作業を行えます。UVインクならではの「速乾性」「様々な基材への印刷」を版レス(データのみ)で印刷可能です。 プラスチック・木材など硬質素材に適したインクと、皮革・帆布など軟質素材に適したインクの選択制で、材料とインクのマッチングにより質の高い仕上がりを実現します。 インク色数はプロセスカラーのCMYK4色にプラスにて、隠ぺい性の高い白インク、意匠性を高めるクリアー(バーニッシュ)インクを搭載出来ます。 アクリルグッズ、各種ノベルティ商品に加え、業務用IDカードや銘板などの工業用製品など、さまざまな印刷シーンに活用されています。 UVインクの特徴である“印刷面の厚み”を生かし、同じ箇所を重ねて印刷しインクを積み上げていくことで点字など手触りの強い2.5D印刷にも適しています。XpertJet661UFのみ、「ロータリーユニット」(別売・写真参照)を装着することで平面だけでなく円筒形の材料にも印刷でき付加価値の高い商品の生産をサポートします。
設備特徴
- 「ロータリーユニット」(別売・写真参照)の使用により円筒形の材料に印刷が可能。オリジナルボトルなどのノベルティグッズ制作に最適です。(最大幅360mm、対応直径φ30mm~φ120mm、重さ1.0kgまで)
- 印刷面の厚みと自動テーブル昇降を組み合わせ2.5D印刷を実現。同じ箇所に何度も印刷をすることで印刷面が厚くなります。点字、ピクトグラムといった実用的な用途だけでなく油彩画のようなタッチも表現できます。
- 印刷用ソフト(RIPソフト)の使用で本体機能を最大限に活用。簡易治具印刷や可変印刷など小ロット商品の制作に適しています。RIPソフトには輪郭の微調整などUVインク特有の困りごとを解決し、特長を生かせる機能が実装されています。



取扱企業
- 会社名
- 武藤工業株式会社
- 所在地
- 東京、愛知、大阪(他サービス拠点有)(対応エリア:全国)
- 企業タイプ
- メーカー
- 概要
- 武藤工業株式会社の現在の主な事業は(1)大判インクジェットプリンタ(2)設計・製図機器(3)3Dプリンタの製造、販売とサプライ品の販売、また保守メンテナンス事業です。本社は創業の地である東京都世田谷区で、2022年に創立70周年を迎えました。精密機器工場が多く集まる長野県諏訪地域に工場を構え、様々な製品を製作しています
(1)大判インクジェットプリンタは、広告や看板を印刷するサイン&ディスプレイ用途、オリジナルプリントグッズ制作に役立つUVインクジェット等多目的用途、アパレルやインテリアに使われるプリント布を印刷することができるテキスタイル用途などがあります。国内だけでなく海外にも拠点を置き世界に展開しています。
(2)設計・製図機器は、ドラフター®をはじめ各種製図用品のほか、CADシステムも取り扱っています。ドラフター®は1967年に現行モデルの原型をリリースして以来、今日でも建築業界・学生など多くの方に愛用頂いており、2007年に日本機械学会より「機械遺産」の認定を受けました。
(3)3Dプリンタは、熱溶解積層方式(FDM)と光造形方式の2タイプをご用意しています。製図機器の製造で培った技術を3Dプリンタにも生かしました。企業だけでなく、ドラフター®の販路をヒントに大学や専門学校等でも多く導入頂いています。製造・教育・医療など様々な業界で利用されています。

活用できる補助金
小規模事業者持続化補助金
- 概要
●小規模事業者持続化補助金<一般型>(中小企業庁) 全国
地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とし、持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓の取組を支援します。
~小規模事業者の販路開拓等の取組を支援~
補足(小規模事業者の定義):商業・サービス業は従業員5人以下、製造業・建設業は従業員20人以下- 補助額/補助率
- 補助額 最大200万円(通常枠50万円+賃金引上げ特例150万円)、補助率 2/3又は3/4
※賃金引上げ特例は、最低1人以上の従業員を雇用している事業者に限ります。
主な対象経費:機械装置費、ソフトウェア、広告宣伝費、内装工事 - スケジュール
- 公募期間:2025年3月4日(火)~6月13日(金)17:00
申請受付開始:2025年5月1日(木)~
事業実施期間:交付決定日(2025年8月頃)~2026年7月31日(金) - 申請準備期間の目安
- 3週間程度
- 公式サイト
- https://r6.jizokukahojokin.info/
公式チラシをダウンロード - 相談先
- 補助金制度に関するご質問 → 上記公式サイトからお願いします。
掲載製品に関するご質問 → 「販売店へ問い合わせ」からお願いします。
コンサル支援に関するご質問 → 小規模事業者持続化補助金(株式会社東京経営サポーター)